不動産売買や賃貸には、各種許認可が必要なことがよくあります。 例えば、農地転用、水路農道の占用許可(法定外公共物の占用許可)、テナント看板の設置許可(届出)など。 また、「相続」というキーワードを考えた際にも、不動産の取り扱いが必要な場合があります。 弊社では、こういった場合に不動産の売却、賃貸の可否、有利、不利、そしてその際の手続きの流れ、メリット・ディメリットなどを総合的かつワンストップでお手伝いさせて頂いております。
【 許認可の管理はこまめに 】
第2638日
みなさんこんばんは!
今日、新たなご依頼をいただきました。
それは、産業廃棄物収集運搬業許可を持つ法人さんからの、
「増車」
の手続き。
産業廃棄物収集運搬業許可って、その許可を持つ会社さんが使っている車両も全て登録されています。
許可申請時に、車検証のコピーも添付書類になっているんですね。
よく、街を走っているトラックに
「産業廃棄物収集運搬者」
って書いてある車を見たことありませんか?
それ、登録された車だっていうことです。
こういう、登録された車が故障で廃車になる時や、新しく車を増やして、登録をしたい時。
産業廃棄物収集運搬業許可の変更が必要になってくるんですね。
また、産業廃棄物収集運搬業だけではなくて、建設業、宅建業なども、数年に一度、許可の更新があります。
許可の期限なども、きちんと管理していないといけないんですね。
自社の許可の期間はいつまでなのか、わかっていますか?
更新をするためには、いつまでに更新の手続きをとっておかなければいけないか、わかっていますか?
その時の要件は把握できていますか?
つまり、許可は取るのも大変ですが、とってからの管理がなかなか大変だということ。
許認可の関係の担当スタッフを置くのもいいかもしれませんが、かかりつけの行政書士さんを作って、懇意にしておくのもいいかもしれませんよ^^
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

今日もいつものルーティン。
ほぼ一日、事務所でPCに張り付きだったこともあり、気持ちのいい汗をかいてきました^^
やっぱり頭が疲れた時は、体も少し動かしておかないといけませんね。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
●行政書士事務所StepupのHPはこちらから

●不動産のStepupのHPはこちら

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489
E-mail:stepup@fudousan.ne.jp