不動産売買や賃貸には、各種許認可が必要なことがよくあります。 例えば、農地転用、水路農道の占用許可(法定外公共物の占用許可)、テナント看板の設置許可(届出)など。 また、「相続」というキーワードを考えた際にも、不動産の取り扱いが必要な場合があります。 弊社では、こういった場合に不動産の売却、賃貸の可否、有利、不利、そしてその際の手続きの流れ、メリット・ディメリットなどを総合的かつワンストップでお手伝いさせて頂いております。
【 これで最後の手続きですよ 】
第2711日
みなさんこんばんは!
今日は、だいぶ前からお手伝いをさせていただいているお客様との連絡があり。
「吉村さん、野村證券さんから連絡あったよー」
とのこと。
実は、相続の手続きをご依頼いただいているお客様なんですが、祖父の代から手続きが滞ってしまっていて。
その中でも、上場株式の手続きが残ってしまっていました。
祖父の名前で登録されている上場株式がまだ、そのままになっている。
それをなんとかしてしまっておきたいという感じですね。
(実際には、祖父だけではなくて、母の名義のものも残っていました)
だいぶ前からそのままになってしまっていて。
これ、調べたら、
「特別口座」
というところに保管されてしまっています。
今、皆さんが上場株式を購入する際には、証券会社さんに依頼することになり、その際には証券会社さんに口座を作成して、そこで管理することになるのですが。
この「特別口座」というのはちょっと違うんですね。
これは、株式を発行している会社さんについて、その「株主名簿」を管理している信託銀行さんなどが管理してくれている、という意味になります。
これだと、不便なことがあります。
それは、
「売買などができない」
ということ。
ということで、この「特別口座」から通常の「一般口座」に移行してもらう必要があるんですね。
その手続きをご依頼いただいているというわけです。
担当の⚪︎⚪︎信託銀行さんとの書類のやり取り。
正直、これは年配の方にはなかなか難しいだろうなぁと思いながらのお手伝い。
先日までは、相続による株式の一般口座への移行と名義変更手続きでした。
お客様とは、
「一つ一つ、順序よくやっていこうね。今、何をやっているのかをわかるように。」
ということで、時間はかかっていますが、一個一個の手続きを順番に片付けています。
それでも、一年以上のおつきあいになって、なんとかこれで終わりが見えてきました^^
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
地元の活動です

今夜は、地元の班長会議でした^^
今年の夏や秋には、今までコロナでできなかったイベントがだいぶ復活。
ということは、その準備や打ち合わせで大忙しです。
公園の草むしりなどの段取りなども、早く回覧板を回さなくっちゃ。
役員会などでは、文句も言いますが、協力すべきことはちゃんと協力はしたいと思っています!
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
●行政書士事務所StepupのHPはこちらから
●不動産のStepupのHPはこちら
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ
先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489
E-mail:stepup@fudousan.ne.jp
HP:http://fudousan.ne.jp/stepup