遠方より朋来る有り。亦楽しからずや。

みなさんこんばんは!

今日はここから。
IMG_2042.jpg
高岡市は「御車山会館」です。
というのも、今日は東京都墨田区から、たくさんのお客様をお迎えするため、その一員としてお手伝いをさせていただこうと思い。
まずは、お客様一行をここで待ち受けます。
高岡側でも、僕の他に事務局の方々などが集まって、受け入れ態勢。
こういうの、なんだか久々です^^
Read More
家族会議支援。

みなさんこんばんは!

今日は、「相続コンサルティング実践会」で、仲間が集合。
仲間の一人が、お客様のご家族から大変信頼されて、いいお手伝いをされているという報告。
その方法論が「家族会議支援」です。
今後のお客様ご家族の進むべき方向を、「家族会議」を開いて話し合う。
僕たちは、その司会進行や議事の整理をしますが、「意見」は挟みません。
議論がおかしな方向に行かないように、第三者として客観的に見守ります。
これをして、家族でコミニュケーションをしっかり取れていれば。
無用な争いが避けられるかもしれません。
もしかしたら、あらぬ疑いも溶けるかもしれません。
今回の、仲間の経験や情報も実体験として貴重な情報になりました^^
Read More
まずは、調査からですよね。

みなさんこんばんは!

夕方、初めて打ち合わせをさせていただくお客様の事務所にお邪魔した際。
「●●弁護士の紹介だから、もっとだいぶ変わった方がこられるかと思いました(笑)」
と、開口一番。
「安心してください、十分変わってますよ(笑)」
という会話が。
お会いして10秒後の話です。
おかげで、お会いして20秒後にはアイスブレイク完了!
ありがたいお話です^^
Read More
あいも変わらずですが。

みなさんこんばんは!

いつもながらではありますが、農振除外申請のためのハンコ集めです。
今日は、申請地が所属している生産組合さんのもの。
申請地と道路の間に排水溝があるのですが。
申請地に家を建てたら、道路への出入りのために、その排水溝の上を通るでしょう?
ってことは、その排水溝に蓋をしたり、グレーチングをしたりするでしょう?
と、なると、必要なんです。
Read More
少しずつ進んでいる案件。

みなさんこんばんは!

さて、今日から10月ですか。
泣いても笑ってもあと2ヶ月。
1日の今日は、月曜日であったこともあって、朝から色々と走ってみようと決めていました。
というわけで、家をちょっと早めに出まして。
朝から、農振除外案件のハンコをいただきに、関係者のお宅を3軒ハシゴ。
Read More
「根っこ」はどこなのか。

みなさんこんばんは!

ここでも風と雨が少しずつ。
富山では、再接近するのは日付変更あたりのようです。
台風の被害を受けられた皆様には、お見舞い申し上げます。
さて。
ここのところ、色々あって、その「色々」のなかで思っていたこと。
僕の「クライアント」は誰なのか。
僕への「依頼内容」は何なのか。
結果の如何によって「得(損)をする」のは誰なのか。
何をもって「依頼内容の達成」となるのか。
この、「根っこ」をしっかり把握していないと、見誤る。
Read More
「目的」をしっかり見据えて。

みなさんこんばんは!

先日の話ですが。
お金の貸し借りの書類(「金銭消費貸借契約書」といいます)を作って欲しいという件。
貸主と借主が揃って事務所にいらしてくださいまして、ご署名とご捺印をいただき、無事作成。
この案件、先日のブログにも記載した案件なのですが、
この契約書案を作成するのに、弊社の顧問弁護士さんにも意見を伺ってありました。
Read More
現場の生の声が心強い!

みなさんこんばんは!

今日は立山町で農地転用案件の現地説明会がありました。
先日提出させていただいた転用申請の内容を、現地で、農業委員の皆さんに説明をさせて頂く機会。
数人の農業委員さんと、農業委員会の担当者さんに、境界の話、雨水排水の話、転用目的の話などを
簡潔にお話をして、ご理解をいただきます。
Read More
お客様の安堵の声。

みなさんこんばんは!!

先日、中秋の名月も浮かんで、そろそろ9月も終わりが見えてきましたね。
朝晩がだいぶ涼しくなってきました。
昼間、街を行く企業戦士(古い?)のみなさんも、尊敬する先生方も、上着を羽織る方が多くなりましたね。
Read More
仲間たちと、切磋琢磨。

みなさんこんばんは!

今夜は、「富山青龍会」の日です。
IMG_1998.jpg
今日は発起人の仙波行政書士、川渕行政書士が講師となって、
行政書士業務としては定番の業務、
「古物商許可申請」
についてのお話。
許可申請書の書き方や、申請のコツ、添付書類のイロハなど、細かいことまで色々と情報をシェアさせていただきました。
手引きを読んだり、諸先輩方の著書やホームページを調べても、大部分のところはわかるのですが。
Read More
Scroll Up