【 備忘録も兼ねて 〜遺留分〜 】

【 備忘録も兼ねて 〜遺留分〜 】

みなさんこんばんは!

この間、ご相談をいただいた際に、即答できなくて、勉強した事項です。

備忘録も兼ねて、記載しておこうかな、と思い。

ご相談のシチュエーションは、、、(少しデフォルメしてあります)

ご相談者さま・・・妻

ご家族構成・・・夫、妻の子

ここで、「妻の子」と書いたのは、このご夫婦、再婚同士で、この「子」は奥さんの連れ子というわけ。

また、夫にはそのほかに子はおらず、両親も既にお亡くなりに。

Read More
【 ぜひ、自慢してください^^ 】

【 ぜひ、自慢してください^^ 】

みなさんこんばんは!

昨日、自筆証書遺言のご相談にいらしたお客様。

その時に出した宿題をきっちりやってこられて、今日、改めての面談。

チェックをさせていただき、これで、自筆証書遺言が完成^^

封筒に入れ、封をし、あとはこれを大切にしすぎないように保管してくださいね、と、お伝えして、雑談。

Read More
【 家族のために、備えて置きたい 】

【 家族のために、備えて置きたい 】

みなさんこんばんは!

今日はお一人のお客様が事務所にいらしてくださいました。

新年になった頃、一度、ご来所いただいたことのあるお客様。

ご要望としては、自筆証書遺言を書いて置きたい、とのこと。

そうご相談されているということは、心配事があるということ。

このお客様の心配事は、、、

Read More
【 行政書士業務の王道?! 】

【 行政書士業務の王道?! 】

みなさんこんばんは!

今日は清々しい、いい天気の1日でしたね!

暖かいを通り越して暑い1日。

とはいえ、特に午前中は事務所にこもって書類作成に集中していたため、あまり関係ありませんでしたが^^;

そんな中、陸運富山支局さんといくつかの案件でご連絡を取らせていただいていましたが、一つ朗報が。

申請していた「一般貨物自動車運送事業認可」に関して、

「認可がおりましたので、認可書が届くのを待っているところです」

とのこと。

良かった。。。

Read More
【 こんな場合、どうしたらいい?? 】

【 こんな場合、どうしたらいい?? 】

みなさんこんばんは!

昨夜、突然お電話をいただきました。

相手は、以前からお世話になっているお客様。

とある事情でそのお客様が預かっている大事なものを、

「返してくれ」

と言われたそう。

もちろん、所有者から言われているわけだから、返したくないというわけではないのですが、こういう場合はどういうことに気をつけておいたらいいでしょうか、というのがご質問の趣旨。

お預かりした時も、「委任契約」を結んでお預かりしています。

そして、今現在も、「委任契約」は解除されずにそのままです。

と、なると、「返して欲しい」と言われて、「はい、そうですか」と、すぐに返却してしまったとしたら、、、

そのあと、誰かがその「大事なもの」を無くしてしまったら、果たして誰の責任になるんでしょう。

もちろん、「無くした人」の責任なのですが、

「返した」という事実が証明できなかったとしたら、

「無くした」

のか、

「返してもらっていない」

のかは、客観的にわからないですよね。

そういうトラブルになってしまわないように。

ちゃんと、後に残しておきましょう。

物を預かるときは「預かり証」を発行するのは一般的です。

そして、それを返すときには、「預かり証」を返してもらう。

もっと言えば、その「預かり証」を返してもらうときに、その預かり証に

「返却日時」と返却された旨の「署名捺印」をいただいておくことをお勧めします。

今回は、返却した際に、「受領証」にご署名とご捺印をいただいておくことをお勧めしました。

こういう手続きで、「言った・言わない」みたいな水掛け論は一番ナンセンス。

ちゃんと見える形で「跡に残して置きましょう」。

そういうアドバイスとともに、その書類作成のご依頼をいただきました。

今日、その物品の授受も終わり、安心していただけたようで何よりでした^^

相談できる人が近くにいて、本当に良かったと言っていただけて、こちらとしても光栄でした^^

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

約一週間ぶりになってしまいましたが、今日はなんとか星空の元、走ってこれました。

最初は、体が疲れているし、だるいし、、、なんて思っていたんですが、

いざ、走り出したらどうということもなくて。

やっぱり、気分って大事なんだなと。

明日も、少しでも走れるように、まずは仕事を早く終われますように!

●行政書士事務所StepupのHPはこちらから

行政書士事務所ロゴ
http://fudousan.ne.jp/stepup/gyousei/

●不動産のStepupのHPはこちら

Stepup_logo1.jpg
http://fudousan.ne.jp/stepup/fudosan/

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489
E-mail:stepup@fudousan.ne.jp
HP:http://fudousan.ne.jp/stepup/

1860

Read More
【 これを楽しみに 】

【 これを楽しみに 】

みなさんこんばんは!

今週は、早朝から地元の公民館の清掃から。

先週に引き続き、ご近所さん達と黙々と清掃です。

結構大きな公民館の部類ですが、大の大人十人以上が寄ってたかって掃除するんで、30分もしないうちに作業終了。

早々に解散です^^

また、午前中、遺産分割協議書や相続関係図の作成、そして、不動産売買の買付証明書と売渡承諾書の作成、不動産売買に関しての買主側業者さんとの打ち合わせのアポイント、その他、来週に向けての電話連絡など、細々と準備。

さて。

これだけしておけば、あとは明日の段取りでなんとかなるだろうということで。

午後からはプライベートでお出かけ。

Read More
【 その一言が、実は1番の報酬かもしれません 】

【 その一言が、実は1番の報酬かもしれません 】

みなさんこんばんは!

今日は午前中、とある相続診断士さんとの同行の日。

遺産分割協議の内容をご連絡いただいていたので、その内容をもとに、それを文章として表現して、今日に臨みました。

その中で、文章化したものを目の当たりにして皆さんが集まると、少し考えもはっきりするためか、微妙に見解に相違があることが判明しました。

相続診断士さんや僕としては、遺産分割協議に参加できるわけではないので、

「納得のいくまで、お話合いになってください。」

と、お伝えしています。

一番怖いのは、僕たちが関与したにもかかわらず、それが原因で喧嘩が始まってしまうこと。

一番嬉しいのは、僕らが関与したおかげで、うまくいきました、と笑顔になっていただけたこと。

そうお客様にもお話をしていました。

Read More
【 残念ながら、やっぱりそういうこともあります 】

【 残念ながら、やっぱりそういうこともあります 】

みなさんこんばんは!

以前、任意後見契約と財産管理委任契約の契約書を作成させていただいたお客様。

お電話をいただき、久々にお邪魔してきました。

対象の対象のおばあちゃんの状況が芳しくなく、そろそろ、後見も発動か?といったところだそうで。

おばあちゃんが精神的に不安定で、ちょっと大変なようです。。。

そこで、今後の対応を一通り確認させていただきました。

Read More
【 学びの二日間が終了 】

【 学びの二日間が終了 】

みなさんこんばんは!

今日は、富山で昨日から開催されていた「顧問契約受任力強化合宿」が今日で完了。

昨日より十三人の参加で開始した顧問契約受任力強化合宿ですが、今日、無事完了。

士業の資格を持っている方、持たない方。

相続診断士の資格を持つ方、持たない方。

富山県はもちろん、近くは石川県、遠くは京都や愛知、兵庫、千葉などから。

Read More
【 「カッコいい」は、立場によっては・・・? 】

【 「カッコいい」は、立場によっては・・・? 】

みなさんこんばんは!

今日は、「相続コンサルタント」としての養成講座に参加させていただいていました。

参加者は富山県内だけでなく、千葉、兵庫、京都など、各地から。

また、ZOOM参加でも遠方から参加されている方も。

常日頃、相続の案件に関しては、行政書士として「専門家」という立ち位置でお手伝いをさせていただいていますが、

それだけでなく、お客様のお困りの事案に対して、俯瞰的広い視野できちんと対応をさせていただきたいと思い、と、なれば、その道の最前線の方のお話をしっかり聞いておきたいと思ったからなんですよね。

今日はその中で一番心に残ったこと。

Read More
Scroll Up